スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
前日に居酒屋弥生で餃子を頂きまして、その餃子があまりにもサッパリと美味しかったもので、我が家でも作ってみることにしました。
餃子って、1種類出来ると応用がききますから楽ですね。
ちなみに我が家の餃子(ニンニクを使わないシソ餃子)は、クックパッドに載せてあります。
ここにも載っていると思います。
多分(笑)
そこにニンニクとニラを入れると普通の餃子で、野菜多めだと野菜餃子、ニラ多めだとニラ餃子。
シソはシソ餃子の時だけ使用。
長ネギは入れたり入れなかったりしますね。
あと、野菜餃子の場合は下味を減らしてあっさりと仕上げます。
足したり引いたりするだけで、色々な餃子が簡単に作れるわけですねぇ。
簡単、美味しい♪
安価で提供しているお店の餃子でも、出て来た時に皮が開いていたり、まぁ一部分が開いている程度ならまだ我慢出来たとしても、全開だったりすると食べる気が無くなります。
「安いからいいだろう?」っていう考え方は、私は好きではないんですよね。
その前に、皮が開いていたら餃子じゃないじゃんか(笑)
かといって、高価な餃子は食べたくない。
だってね、餃子ってそんなに大袈裟な食べ物じゃないでしょう?(^-^;
庶民が簡単に作って簡単に食べるものなのに、スーパーでよく「○○○餃子」なんて暖簾出して売っている餃子って凄く高いですもんね。
フォアグラか何か入っているの?って思っちゃいます(笑)
その点、家で作れば安いし、たくさん食べられる。
そして一番良いのは、自分好みに出来るっていうところですよね。
明日の仕事考えてニラとニンニクが食べられないならば、その材料を抜いて別の材料を加えればいい。
逆に「今日はニンニク日和だぜっ!」っていう時は、ニンニクを丸ごと入れてもいいです。
ホクホクして美味しいですよ~(o^_^o)
30個食べて大満足! (≧∇≦)b