スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
5/1のお話。
この日は埼玉に遠征。
勿論仕事ですよ(^^;
12時過ぎたところで昼食の場所を探します。
ダイエット中ですからいつもはスーパーで野菜等を買うわけですけど、埼玉に来ることが滅多に無いので、ネタになるお店を探します。
でも、下調べして来なかったから見付かりません(;^_^A
あ、ダイマル水産が有りました!
どの店舗に入っても安心なのは、「柏豊四季店」と「船橋芝山店」で立証済み。
この2店にはかなりの頻度で通っています。
入店が13時近かったんですよね。
それでも結構混んでいました。
人気ありますね~(^^)
最初に好きなネタを3皿注文。
あれ?
ちっょとボリューム感が減ったような…
写真では解り難いかも知れませんが、エビアボガドも結構悲しいものがあります。
すみませんがストレートに表現しますと、アボガドがグチャグチャでした。
玉ねぎやマヨネーズといった全体のバランスも良くないです。
ボリューム感が有りません。
う~ん…
この皿に至っては、マヨネーズが多いのは私としては有難いんですけど、甘いタレの量が多すぎてシャリがベチャベチャです。
まずこのお店、入ってからの説明や接客はとても丁寧で良かったんですね。
ただ、板さんが少ないのか慣れていないのか、注文品が出て来るのが遅過ぎます。
3枚→4枚と注文したわけですが、4皿目が来るまでの時間がモーレツに長く、キャンセルして出て来ようかと思ったほどです(私が普段そんな事をしないのはご承知の通り。でもそうしたくなるほど待ったという話です)。
サッと食べてサッと出て来るのが回転寿司の良いところなのに、たった7皿食べるだけでもの凄く時間が掛かり、これでは回転寿司の良さが殺されちゃっていますねぇ。
待ち客も多く、一人のお母さんは待ちきれなくて帰ってしまいましたし。
もうひとつ、入ってすぐ気付いたんですが、お湯がぬるい。
いや、「ちょっとぬるい」といった程度の話じゃないんです。
薬を飲む時に使う白湯ですよ(誰にでも解るぬるさです)。
誰かに指摘されたのか、お湯を沸かす機器の確認をし、その後に来たお客さんには「別にお茶をお持ちします」と言っていたけれど、既に食事中のお客さんには何も無し。
私、25年以上回転寿司を食べ歩いてますけど、こんなことは初めてです。
チェーン店のマイナス要素が露出してしまいましたですねぇ。
お湯の件は直接お店側のせいではないかも知れませんが(施工業者か、もしくは定期点検しているならばその業者のせいかも)、来店するお客さんに迷惑を掛けたということは事実ですからマイナスにしかなりませんし、お客さん達から見ればお店のせいということになってしまいます。
そして注文皿の到着が遅いから「回っている皿から選ぼうか」と思っても、ほんの数皿しか回っていない。
それが何度も回って来るもので、誰も手を付けない。
全員が注文する。
もっと間に合わなくなる。
待ち客はイライラする。
スタッフの余裕が無くなり、仕事が雑になる。
悪循環です。
待っているお客さんの中には、次にどの辺りの席が空くかを観察している人も結構居ますね。
食べているお客さんの手が長々と止まっていると、待っている人のストレス度はアップします。
だからこういう時は見せない方がいいんだけど、ダイマル水産は他の回転寿司チェーンと違い、待ち客の席から食べているお客さんが見えるように作られているんですね。
これは、ちゃんとお店が回っている(営業がスムーズにいっている)時は良い効果も得られますが、この日のようにちゃんと回っていない時は逆効果です。
座っているお客さんが見えるから、待っている方はイライラします。
でも食べているお客さんも、レールには食べたい皿は流れていないは、注文したものは中々来ないはで、どうにもなりません。
ガリでぬるいお茶を啜っているのが精一杯です。
いや~、これは…
懲りても何度か行く私ですが、さすがに今回だけは1度で懲りちゃいました(^^;
根本的な部分を変えない限り、この店舗はずっとこうだと思います。
ネタといい、作り方といい、トラブルが起きた時の対処といい、「ここだけ改善されればなんとかなる」という状態では有りませんでしたので。
そう考えると、「船橋芝山店」のスタッフは素晴らしいということになりますねぇ。
隣のg.u.は閉店セールやっていました。
【魚卸回転寿司ダイマル水産春日部店】
住所 埼玉県春日部市豊町3-11-10
電話 048-727-2761
時間 11時~22時
定休日 無休
駐車場 有り