スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
一時全体のクオリティが下がり、取り上げるのを止めていた百円寿司。
『魚卸回転寿司ダイマル水産』が出来てからというもの、低迷していた百円寿司業界に活気が戻って参りました。
ダイマル水産は百円の皿だけではないので番外とすると、この界隈での百円寿司御三家といえば、『かっぱ寿司』『スシロー』『無添くら寿司』ということになりましょうか。
そしてそこに割って入ったのが、ここ数年店舗数を増やして来た『はま寿司』。
『はま寿司』の母体は、なか卯・すき家・ジョリパス等を手がけているゼンショーです。
私の近くで最初に出来たのは『はま寿司柏十余二店』。
開店して少し経ってから行ってみましたが、その時は「?」という印象でした。
種類も少なく鮮度はイマイチ、慣れていないからか接客も×で、お世辞にもまた来たいお店とは言えません。
暫くして2011年4月15日に開店した『はま寿司船橋咲が丘店』に行った時も同様でした。
しかしそんな印象とは裏腹に、はま寿司は着々と店舗数を増やしていきます。
何故なんだろう…
あのままの営業状態で爆発的に伸びるのは有り得ない。
根本的な何かが変わったに違いない。
そう思い、昨年高塚十字路に出来た『はま寿司松戸高塚新田店』に入ってみました。
新しいだけに、きれぇ~(≧∀≦*)
1人であることを告げ、カウンター席へ。
最近、ホッキを置いてあるお店が無くなりましたね。
珍しいので1皿ゲット(3/21まで)。
あ、タッチパネルはこんな感じです。
個人的にはもう少し使い勝手が良いと○でしょうか。
例えば、トップから注文状況が確認出来ないのは私的には不便を感じます。
タッチをした時の感度は良好です(^^)
最近の百円寿司、玉ねぎの盛りに不満が有ったので、この海老アボガドを見た時は感動しました。
玉ねぎが崩れてしまうほどトッピングされています。
ちゃんと臭みを処理してあり、シャキシャキで美味しい♪
〆さばは胡麻トッピングなんですね。
香ばしくてイイです。
イベリコ豚はちょっと脂っこかったかな(^^;
でも面白い1皿ですね。
見た目がこういうイワシの場合、他店だと生臭いものが多いんですが、こちらのイワシは臭みが有りません。
好みでは有りませんが、嫌な感じは全くしません。
押し寿司が有るのは嬉しいですね~(・∀・)
『真いかの天ぷら握りガーリックソース』です。
これも他店では味わえない1皿。
そして一番感動したのはこちら。
唐揚大王なワタクシは、この唐揚の熱々さ加減と大きさに感動致しました。
某有名お弁当チェーンの唐揚より、ずっと美味しいです。
感動し過ぎて2皿も食べちゃいました(^^;
ローストビーフガーリックソース。
ガーリックソースとはいえ、それほどガーリックは前に出ていません。
こういう変わりネタも結構有って楽しめます。
なるほど、そうでしたか。
メニューも増え、それもただ増えただけでなく、他店との差別化と成りうる商品が複数用意されているんですねぇ。
これは店舗が増えるわけです。
待ち席の前に、こんなにキレイな水槽が置いて有りました。
観賞魚好きな人なら、待つのが苦にならないでしょうね。
実はワタクシも観賞魚好きでして、一時期たくさん飼っておりました(^^)
今、百円寿司で一番の注目店は『はま寿司』かも?(≧∇≦)
ご馳走様でしたm(__)m
【はま寿司松戸高塚新田店】
住所 千葉県松戸市高塚新田335-1
電話 047-312-7211
時間 11時23時
定休日 なし
駐車場 有り
≫はま寿司ホームページ
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
※Google mapでこのお店の住所〝千葉県松戸市高塚新田335-1〟を表示すると別の場所が表示されてしまうので、今回は『ゼンリン地図 いつもNAVI』を使って地図表示をしています。